福島県の中央部にある小野川湖の周辺には、多くの人がキャンプをしに訪れます。この湖の水源は西吾妻山麓の湧水群であり、この湧水群は小野川湧水(おのがわゆうすい)群と呼ばれています。 この記事では、小野川湧水の詳細と周辺の観光情報について紹介します。 どこで採水されている? 小野川湧水は西吾妻連峰の「磐梯朝日国立公園」の区域内にあります。場所は福島県耶麻郡北塩原村大字桧原であり、猪苗代駅から車で30分程度走ると辿り着くことができます。 標高1,425メートルの大早稲沢山が源流となっている小野川本流と、吾妻火山のひとつである標高1982メートルの西大嶺を源としている不動沢が合流し、落差が20mほどある小野川不動滝を形成しています。そこから、小野川湖へと湧水が注がれていきます。周辺は多くの沢が形成されており、石の上には綺麗な緑色をしたコケがぎっしりと生えてい … [Read more...] about 小野川湧水