日本の秘境100選の一つである壇鏡の滝(だんぎょうのたき)は水量も豊富で、生活用水や農業用水など、古くから広く利用されてきました。ここでは、そんな壇鏡の滝湧水の特徴や周辺の観光地についてご紹介します。 どこで採水されている? 壇鏡の滝は、島根県隠岐郡隠岐の島町にある横尾山を源流とする那久川の滝で、「日本の滝100選」にも選ばれています。昭和60年(1985年)には壇鏡の滝湧水として名水百選にも選ばれました。岩壁に立つ壇鏡神社の両側に、落差およそ40mの雄滝と雌滝があり、雄滝は滝を裏側から見ることのできる「裏見の滝」となっています。 採水地へは、隠岐汽船七類港(境港)から西郷港へフェリーか高速船で訪れることができます。車では、県道西郷都万五箇線で上那久まで行き、そこから町道壇鏡線で壇鏡神社駐車場まで15分ほどです。 名水の由来 … [Read more...] about 壇鏡の滝湧水
裏見の滝
岩井
岡山県には子宝の水や美と健康の水として知られている名水があります。ここでは、「岩井の水」と呼ばれるこの名水に関する情報や周辺の観光地などをご紹介します。 どこで採水されている? 岩井滝は岡山県苫田郡鏡野町上齋原(とまたぐんかがみのちょうかみさいばら)中津河にある滝で、滝の裏側からも水の流れを眺めることができる「裏見の滝」のひとつです。滝から100メートル下流に湧出する清水は岩井と呼ばれ、昭和60年(1985年)に名水百選のひとつに選定されました。 採水地へのアクセスには車が便利です。中国自動車道院庄ICから国道179号線を北へ約40分走り、国道482号線に入り、15分程で岩井滝駐車場に着きます。12月から4月下旬にかけては積雪があるため、かんじき等の装備がないと入れません。 名水の由来 天候に左右されることなく、岩の下 … [Read more...] about 岩井