日本には特異な自然現象によって生じた湧水がいくつか存在しており、天川の水もそのひとつです。天川の水は隠岐諸島を代表する湧水として知られています。 ここでは、この天川の水の特徴やアクセス方法などについて紹介していきます。 どこで採水されている? 天川の水の採水地は、島根県隠岐郡海士町に位置しています。海士町の大山隠岐国立公園内に採水地はあり、1985年には名水百選のひとつに指定されました。 天川の水の特徴は、水量が豊富な点です。その水量は1日約400tあると言われており、古くからさまざまな用途で広く使用されてきましたが、天川の水が枯渇したという記録はまったく残っていません。 採水地には、隠岐海士町菱浦港から自動車で約15分走れば辿り着きます。 名水の由来 天川の水の成因は、約530万〜630万年前に生じたカルデラであると考え … [Read more...] about 天川の水