富田の清水(とみたのしつこ)は、青森県弘前市紙漉町にある湧水です。古くから地元民に親しまれ、現在は生活用水として利用されています。遠方から訪れる観光客も多い名水です。 弘前市は湧水が多く、豊富な水に恵まれた地域でもあります。その中でも特に有名な、この富田の清水についてご紹介していきましょう。 どこで採水されている? 湧水を守るように木造の小屋が建てられており、そちらで採水することが可能です。 建物内の湧水は6つの水槽に分かれています。順番に1、2番目が飲料水、3番目は洗顔や、野菜・米などを洗うために使う生活用水、4番目はかつての紙漉き用の水、5、6番目は足洗いや洗濯物をすすぐための生活用水と決められています。 昭和初期に紙漉き用水から生活用水となり、それから現在に至るまで、そうしたそれぞれの水槽の使い方は地域の方々によって大切に守られ … [Read more...] about 富田の清水