千葉県にある名水として有名な「熊野の清水(ゆやのしみず)」は、弘法大師にまつわる伝説が残されている湧水です。のどかな田園地帯が広がっている周辺には、公園や地元で生産されている野菜の直売所などもあり、週末には多くの観光客が訪れる場所となっています。 この記事では、熊野の清水に関する情報を紹介していきます。 熊野の清水はどこで採水されている? 熊野の清水の採水地は、千葉県長生群南町佐坪にあります。1985年には環境庁(現環境省)が選定する名水百選にも選ばれました。 採水地周辺は、緑に覆われた大自然が広がっています。熊野の清水周辺の田園地帯では、湧水を利用して農産物やお米の生産が行われています。 熊野の清水の採水地へは、JR外房線の茂原駅からバスを利用する手段が便利です。バスは「小湊バス」と「都バス」の2社があり、いずれの場合も市野々経由の大多喜行きに … [Read more...] about 熊野の清水