鹿児島県と言えば特有のシラス台地が有名です。このシラス台地の付近には、清水の湧水( きよみずのゆうすい)と呼ばれる名水が湧き出ています。清水の湧水もシラス台地と同じく、古くから地域住民の生活に影響を与えてきました。 ここでは、この清水の湧水の成分情報やアクセス情報などについて紹介していきます。 どこで採水されている? 清水の湧水の採水地は、鹿児島県川辺郡川辺町にあります。シラス台地の崖下から湧出しており、その水量は1日に6,000トンと言われています。清水の湧水は豊富な水量やきれいな水質などが評価され、1985年に名水百選に選定されました。また、「心やすらぐ清水の里」として、水の郷百選にも選定されています。 採水地周辺には木々などの自然が見られ、湧水の横には水神を奉った神社が建てられています。名水の存在によって、周囲の岩には青々としたコケが育ってお … [Read more...] about 清水の湧水
水の郷百選
六郷湧水群
六郷湧水群(ろくごうゆうすいぐん)は奥羽山脈と出羽山地に挟まれた盆地に存在しています。奥羽山脈を貯水源として、大小河秋田県の街中に豊富な水が湧き出しています。 ここでは、この六郷湧水群の特徴やアクセス情報などについて紹介していきます。 どこで採水されている? 六郷湧水群は昭和60年に環境庁から全国名水百選に選定され、平成7年には国土庁の水の郷に認定されました。また、水源の森百選、甦る水百選、遊歩百選などにも認定され、湧水群が存在する美郷町は水の5冠の街として知られています。 秋田県美郷町には奥羽山脈を水源とする小河川が扇状地を形成し、その扇状地ある六郷に清水が湧出しています。昔は水量が豊富なことから百清水と呼ばれていましたが、現在は湧水量が減少して60余りになりました。 採水地の最寄駅は、JR奥羽本線の大曲駅です。その後、羽後交通バス横手行きに乗 … [Read more...] about 六郷湧水群
天の真名井
遠い昔から絶えず湧出している天の真名井(あめのまない)は、地域住民の生活に不可欠な水として、そして、住民のふれあいの水辺として親しまれ、大切に守られています。ここでは、この名水の特徴や採水地周辺の観光地などについてご紹介します。 どこで採水されている? 天の真名井は、鳥取県米子市淀江町高井谷(よなごしよどえちょうたかいだに)に湧出する地下水です。昭和60年(1985年)に名水百選に選定され、さらに、旧淀江町も水と緑と史跡のまちとして、平成8年(1996年)に水の郷百選に選ばれました。天の真名井は、古くから地元の人々の生活用水や農業用水として利用されており、数ある町内の名水スポットのなかでも、代表的な泉です。ニジマスの養殖にも利用されているこの湧水は、宇田川の源流となっています。河川や水源には、訪れる人々のために水車小屋や東屋、遊歩道や駐車場 … [Read more...] about 天の真名井
安曇野わさび田湧水群
安曇野は梓川、犀川、高瀬川の3つの川で作られた扇状地全体のことを呼びます。いたるところから大量の地下水が湧き出しており、「安曇野わさび田湧水群」として名が知られています。その名の通りわさびの栽培が盛んであり、長野県はわさびの販売量日本一を誇っています。 この記事では、安曇野わさび田湧水群に関する情報及び周辺の観光情報について紹介します。 どこで採水されている? 安曇野市豊科重柳から穂高等々力にかけての一体は、北アルプスからの雪解け水が至るところから湧き出ています。湧水は1日に70万tもの量とも言われており、年間を通して豊かな水量は変わらず、水温も一年中15度程度に保たれています。 1985年には環境庁により名水百選に選定されました。さらに、1995年には国土交通省から「水とロマンあふれる安曇野」として水の郷百選の認定も受けました。 こ … [Read more...] about 安曇野わさび田湧水群
御清水
福井県大野市泉町にある湧水、それが御清水(おしょうず)です。越前大野城を中心とした城下町の中にあり、古くから人々に親しまれ生活を支えてきた伝統ある湧水です。 清涼で自然な口あたりが評判で、江戸時代にはお殿様のご用水として使われていたことから「殿様清水」の別名もあります。古くからの武家屋敷の雰囲気を残した景観の美しさと、武家のしきたりが今も受け継がれ、水質が保たれていることが特徴です。 どこで採水されている? 大野盆地や近隣山間部の上流から浸透した地下水が、大野市街地の扇状地へと流れ込み、それが市内の窪地からいくつも湧きでる形となっています。こうした市内の湧水の中でも最も有名なのが御清水です。名水百選や水の郷百選にも選ばれています。 上流から順番に、飲料水、果物などを冷やす用水、野菜などの洗い場として定められて使われており、江戸時代に … [Read more...] about 御清水