関西一桜が早く咲くと言われる紀三井寺。このお寺は西国三十三所観音霊場の第2番札所となっており、現在でも桜を見るために多くの観光客が訪れるスポットとなっています。 紀三井寺は桜の名所としても有名ですが、紀三井寺の中にある三井水と呼ばれる湧き水も、名水としてよく知られています。今回は、この三井水の成分や由来などについて紹介していきます。 どこで採水されている? 三井水の採水地は、和歌山県和歌山市にある紀三井寺の境内にあります。採水地へはJR紀勢本線の紀三井寺駅で下車し、そこから10分ほど歩けば辿り着くことができます。 紀三井寺の三井水は3つの場所から湧き出ている水の総称であり、それぞれ「清浄水・吉祥水・楊柳水」と呼ばれています。紀三井寺の山門をくぐって階段を登ると、右手側に木立が見えてきますが、その木立の中にある小さな滝の水が清浄水にあ … [Read more...] about 紀三井寺の三井水