万葉集にも登場する山口県岩国市には、桜井戸と呼ばれる名水があります。桜井戸はこの地域の灌漑用水として利用されているほか、お茶会などの水としても使われています。人々には古くから名水として親しまれ、生活の中でよく利用されてきました。 ここでは、桜井戸の名水としての特徴をご紹介します。 どこで採水されている? 桜井戸の採水地は、山口県岩国市通津地区にあります。日本名水百選に選ばれているほか、井戸そのものと周辺の水路は、文化遺産にも指定されています。採水地には蛇口が備え付けられており、現地に向かえば誰でも採水することが可能です。 桜井戸の採水地へはJR山陽本線を利用し、通津駅で下車して徒歩5分ほどで辿り着くことができます。車で行く場合には山陽自動車岩国インターチェンジで降り、さらに30分ほど走れば辿り着けます。 名水の由来 … [Read more...] about 桜井戸