徳島県の「江川」は、吉野川市を流れる一級河川「吉野川」水系の支流です。この江川の水は「江川の湧水(えがわのゆうすい)」と呼ばれ、全国的にも極めてめずらしい性質を持っています。ここではこの名水の特徴や周辺の観光情報などについてご紹介します。 どこで採水されている? 昭和60年(1985年)に名水百選に選定された江川の湧水は、徳島県吉野川市鴨島町西麻植(かもじまちょうにしおえ)吉野川遊園地の跡地に位置し、JR徳島線「西麻植駅」を下車して徒歩で約5分のところにあります。西麻植駅は自動券売機も無い単線の無人駅で、停まる電車も1時間に1本から2本です。お遍路では第11番札所藤井寺に向かう途中にあり、お遍路さんのための休憩所も設置されています。 名水の由来 江川の湧水は夏には約10度と冷たく、冬には約20度と温かくなる不思議な性質を … [Read more...] about 江川の湧水