六郷湧水群(ろくごうゆうすいぐん)は奥羽山脈と出羽山地に挟まれた盆地に存在しています。奥羽山脈を貯水源として、大小河秋田県の街中に豊富な水が湧き出しています。 ここでは、この六郷湧水群の特徴やアクセス情報などについて紹介していきます。 どこで採水されている? 六郷湧水群は昭和60年に環境庁から全国名水百選に選定され、平成7年には国土庁の水の郷に認定されました。また、水源の森百選、甦る水百選、遊歩百選などにも認定され、湧水群が存在する美郷町は水の5冠の街として知られています。 秋田県美郷町には奥羽山脈を水源とする小河川が扇状地を形成し、その扇状地ある六郷に清水が湧出しています。昔は水量が豊富なことから百清水と呼ばれていましたが、現在は湧水量が減少して60余りになりました。 採水地の最寄駅は、JR奥羽本線の大曲駅です。その後、羽後交通バス横手行きに乗 … [Read more...] about 六郷湧水群