恵利原の水穴(えりはらのみずあな)は、別名「天の岩戸(あまのいわと)」とも呼ばれており、有名な伝説の地として知られています。ここでは、その伝説の地の名水と周辺の観光地についてご紹介します。 どこで採水されている? 恵利原の水穴は、三重県志摩市磯部町恵利原にある湧水です。伊勢志摩国立公園内の逢坂山の中腹にある洞窟から湧出しており、湧水のほとんどが神路ダムに流入しており上水道の水源となっています。昭和60年(1985年)に環境省の名水百選の一つとして選定されました。 採水地へは近鉄志摩線志摩磯部駅で下車して磯部バスセンターから三交バス伊勢道路経由伊勢市行に乗り、天の岩戸口で下車して徒歩15分、または、近鉄山田線伊勢市駅で下車し、駅前から三交バス伊勢道路経由御座五ヶ所方面行に乗り天の岩戸口で下車しても訪れることができます。 名水の由来 天岩戸説話は天上界 … [Read more...] about 恵利原の水穴・天の岩戸