忍野八海(おしのはっかい)は、富士山の伏流水を水源とする8つの泉です。富士信仰の霊場としても名高く、神秘的で美しい景観は人気の観光スポットとなっています。 出口池(でぐちいけ)、お釜池(おかまいけ)、底抜池(そこなしいけ)、銚子池(ちょうしいけ)、湧池(わくいけ)、濁池(にごりいけ)、鏡池(かがみいけ)、菖蒲池(しょうぶいけ)の8つからなり、それぞれに由来の和歌なども残された歴史ある名水です。観光地としてはもちろん、農業用水としても地域の暮らしを支えてきた歴史があり、飲用も可能となっています。 どこで採水されている? 忍野八海があるのは、山梨県南都留郡忍野村です。富士山の雪解け水が染み込み地下水が何十年もかけ伏流して湧き出す、非常に清らかな名水です。名水百選はもちろん、国の天然記念物や山梨県の新富嶽百景にも選定されています。さらに、富士山構成資産とし … [Read more...] about 忍野八海