鹿児島県と言えば特有のシラス台地が有名です。このシラス台地の付近には、清水の湧水( きよみずのゆうすい)と呼ばれる名水が湧き出ています。清水の湧水もシラス台地と同じく、古くから地域住民の生活に影響を与えてきました。 ここでは、この清水の湧水の成分情報やアクセス情報などについて紹介していきます。 どこで採水されている? 清水の湧水の採水地は、鹿児島県川辺郡川辺町にあります。シラス台地の崖下から湧出しており、その水量は1日に6,000トンと言われています。清水の湧水は豊富な水量やきれいな水質などが評価され、1985年に名水百選に選定されました。また、「心やすらぐ清水の里」として、水の郷百選にも選定されています。 採水地周辺には木々などの自然が見られ、湧水の横には水神を奉った神社が建てられています。名水の存在によって、周囲の岩には青々としたコケが育ってお … [Read more...] about 清水の湧水