宮崎県の南部には、霧島温泉などで有名な霧島山麓があります。霧島山麓付近は温泉や牧場などが有名ですが、霧島山麓を貯水源としている出の山湧水という名水をご存じでしょうか。都市からもあまり距離が離れていないため、この名水を求めて採水地に訪れる観光客は多く見られます。 ここでは、この出の山湧水のアクセス方法や成分情報などについて紹介していきます。 どこで採水されている? 出の山湧水の採水地は、宮崎県小林市にあります。採水地周辺は豊富な自然に囲まれており、ゲンジボタルの生息地としても知られています。出の山湧水は環境省が選定する名水百選にも選ばれましたが、他にも多様な生物が生息しているため、「ふるさといきものの里」にも選ばれました。 出の川湧水は全国の名水の中でも水質が特に良好な状態であり、古くからこの地域の自然を育んでいます。また、1年中良好な水 … [Read more...] about 出の山湧水
宮崎県の名水
綾川湧水群
宮崎県の南部にある綾町には、綾川という川が流れています。この川は本庄川を経て大淀川へと合流していきますが、この綾川を形成している湧水は綾川湧水群と呼ばれています。綾川湧水群は水量・水質が良好な状態であることから、地元では古くから名水として認識されてきました。 ここでは、この綾川湧水群の由来や、水としての特徴などについて紹介していきます。 どこで採水されている? 綾川湧水群の採水地は、宮崎県東諸県群の綾町にあります。綾川湧水群の水は古くから地域住民の生活に利用されてきており、生活に欠かせないものとして存在してきました。 採水地周辺は照葉樹林に囲まれており、採水地を含む周辺は九州中央山地国定公園に指定されています。公園内は広範囲にわたって自然が残されており、キャンプ用のログハウスや遊歩道などが整備されています。 宮崎市から綾街までは、バス … [Read more...] about 綾川湧水群