熊本県には白川という一級河川が流れています。この河川の下流は市街地を流れていますが、源流を流れる水は名水として知られており、現在でも飲用することができるほど綺麗な水質が保たれています。 ここでは、この白川水源の水の特徴や歴史などについて紹介していきます。 どこで採水されている? 白川水源は熊本県阿蘇郡南阿蘇村にあります。水源の付近には杉の木が立ち並んでおり、綺麗な水が豊富に流れていることから、採水地は多くの自然に囲まれています。 また、ウォーターサーバー会社のプレミアムウォーターの採水地としても有名です。 ※参考:ウォーターサーバー研究室|プレミアムウォーターの口コミ・評判 南阿蘇村はカルデラの恩恵を受けて他にも多くの湧水が溢れていますが、その中でも特に水質が良いとされているのがこの白川水源を流れている水です。白川水源の水はその水質 … [Read more...] about 白川水源
熊本県の名水
菊池水源
安全でおいしい水への関心が高まる中、自然が育んだ天然水の人気が高まっています。九州中部に位置する熊本県は、雄大な阿蘇山が育んだ天然水の宝庫です。中でも熊本県北最大の河川である菊池川の水源である菊池水源は、手付かずの自然が生み出した最高の天然水として知られています。 菊池水源とはどんな水なのか、採水地の周辺情報も交えてご紹介します。 どこで採水されている? 安全でおいしい水への関心が高まる中、自然が育んだ天然水の人気が高まっています。九州中部に位置する熊本県は、雄大な阿蘇山が育んだ天然水の宝庫です。中でも熊本県北最大の河川である菊池川の水源である菊池水源は、手付かずの自然が生み出した最高の天然水として知られています。 菊池水源とはどんな水なのか、採水地の周辺情報も交えてご紹介します。 名水の由来 菊池水源から流れ出し、 … [Read more...] about 菊池水源
轟水源
古くから名水として知られる轟水源(とどろきすいげん)は、『肥後国誌』で肥後国三轟水の1つに数えられ、「清冽の寒泉」と記されています。ここでは、轟水源の採水地や周辺の観光地、名水の由来や味わいなどについてご紹介します。 どこで採水されている? 轟水源は、1985年(昭和60年)に環境省選定名水百選に指定された、熊本県宇土市宮庄町(うとしみやのしょうまち)にあります。採水地へは、鹿児島本線宇土駅からタクシーで5分から10分、徒歩ではおよそ30分で行くことができるほか、無料の駐車場も完備されています。 名水の由来 水源の水は、南西にある大岳という火山岩からできている山付近に降った雨が、火山岩の割れ目を通り平野部との境界で湧出しているものと考えられています。 轟水源は日本に現存する最古の上水道へ水を供給していることでも有名で、 … [Read more...] about 轟水源
池山水源
熊本県の北東部に位置する阿蘇には、今でも多くの自然が残っています。池山水源はその残っている自然のひとつであり、水量が豊富であることや水質が優れていることから、阿蘇の名水として知られています。 ここでは、この池山水源の特徴やアクセス情報などについて紹介していきます。 どこで採水されている? 池山水源の採水地は、熊本県阿蘇郡産山村にあります。採水地付近は樹齢200年を超える木々が生い茂っており、冬になっても採水地周辺は緑で溢れています。この雄大な自然を育んだことや水質などが評価され、池山水源の水は環境省が指定する名水百選に選ばれました。 池山水源の中央部には、水神様が祀られています。これは、古くからこの名水が地元民によって信仰されていたことを示しており、まるで水の妖精が棲みついているような雰囲気が周辺には漂っています。 採水地の最寄駅 … [Read more...] about 池山水源