北海道には支笏湖を源流とする千歳川の支流、十二河川が流れています。その中のひとつにナイベツ川湧水(ないべつがわゆうすい)があり、北海道の名水として千歳市の西郊を流れています。特に春から秋にかけては、この名水を求める人々や家族連れなどが、この地を訪れて賑わいを見せています。 ここでは、ナイベツ川湧水について詳しく紹介していきます。 どこで採水されている? 千歳市は、空の玄関口とも呼ばれている新千歳空港で有名な町です。遠方からのアクセスが便利であり、豊かな自然と触れ合うことができます。ナイベツ川湧水は、1985年に名水百選に選定されました。 水量がとても豊富であるため市内の上水道に利用されており、千歳市民の生活に欠かせないものとなっています。 ナイベツ川源流域には「ウサクマイ遺跡群」があり、水源域は保護区となっています。このため天然原水を採水すること … [Read more...] about ナイベツ川湧水
北海道の名水
甘露泉水
日本には、百選に名を連ねる有名な名水から、名も無き湧き水や井戸にいたるまで、全国津々浦々名水と呼ばれる自然水が存在します。 ここでは、北海道の利尻山に湧き出す名水、甘露泉水について、その特徴や味わいをご紹介します。 どこで採水されている? 北海道北部に位置する利尻島の中央にあるのが、北海道の富士山とも称され、日本名山百選にも選ばれた名峰、利尻山です。 甘露泉水が湧き出しているのは、その利尻山の登山道のひとつである鴛泊登山ルートの3合目付近で、稚内から1時間40分ほどフェリーに乗り、鴛泊港で下船してから1時間15分ほど歩いた場所にあたります。 甘露泉水は利尻山の降水や雪解け水が地下に浸み込み、長い年月をかけてゆっくりと育まれた湧水で、1985年(昭和60年)には環境省により名水百選に選定されました。名水百選の中でも、日本最北端の名水とし … [Read more...] about 甘露泉水
羊蹄のふきだし湧水
みなさんは、「羊蹄のふきだし湧水(ようていのふきだしゆうすい)」についてご存知でしょうか。北海道京極町で採水されるこの湧水は、昭和60年に「日本名水百選」にも選ばれた、品質の良いミネラルウォーターです。ここでは、羊蹄のふきだし湧水の由来や成分、周辺の観光スポットなどをご紹介します。 どこで採水されている? 羊蹄のふきだし湧水は、北海道で採水されます。採水できる場所は複数ありますが、特に有名なのは、北海道京極町にあるふきだし公園です。ふきだし公園では誰でも自由に湧水を採水できるため、ペットボトルを持参で訪れる人も多くいます。 ふきだし公園は環境緑地保護地区に指定されているため、地域住民による保全活動が活発に行われています。こうした努力が、羊蹄のふきだし湧水の水質を高い品質に保っているのです。 その水質と努力が認められ、昭和60年には「日本 … [Read more...] about 羊蹄のふきだし湧水