養老の滝・菊水泉(ようろうのたき・きくすいせん)は、養老神社の境内から湧き続けている良質な天然水です。 菊水泉には、この水を飲むことで若返るという伝説があります。ここでは、神秘的な言い伝えのある、養老の滝・菊水泉についてご紹介します。 どこで採水されている? 菊水泉は、日本の名水百選に選ばれているのみでなく、日本三大銘水にも認定されている天然水です。岐阜県にある養老神社の境内に湧き続けている菊水泉ですが、その美味しさや若返りへの期待から、遠方からも多くの人が採水に訪れています。 採水地へのアクセスは、養老公園を目指すとわかりやすいです。養老公園は、約78.6haにも及ぶ広大な県営公園であり、養老神社はその一角にあります。菊水泉の湧き出し口は石段を登った養老神社の境内にありますが、石段の手前に採水場が設けられているため、階段を往復することなく採水が可 … [Read more...] about 養老の滝・菊水泉
岐阜県の名水
宗祇水・白雲水
郡上八幡(岐阜県郡上市八幡町)は「水とおどりの城下町」というキャッチコピーが付けられており、お盆に四夜続けて朝まで踊る徹夜踊りが有名な街です。この町には「宗祇水」という名水も湧き出ており、この名水を求めて訪れる観光客も数多く見られます。 ここでは、この宗祇水の成分情報やアクセス情報などを紹介していきます。 どこで採水されている? 郡上八幡は八幡城のふもとに位置する城下町であり、昔ながらの町並みは現在では商店街へと少し形を変え、今なお賑わいを見せています。名水百選の第一号に指定された宗祇水は、この商店街の一角に建てられた祠の下からこんこんと湧き出ており、町並みを通って長良川の支流吉田川に注がれています。 現地に赴けばこの名水は自由に触れることができ、夏休みには子どもが水遊びをする光景もよく見られます。宗祇水の祠へは、郡上八幡ICから市街地 … [Read more...] about 宗祇水・白雲水
長良川・中流域
岐阜県にある長良川は、美しい清流の川として有名です。日本で唯一の御用鵜飼を行っている場所でもあり、毎年鵜飼を見物するために多くの観光客が訪れます。そんな長良川の名水をご紹介します。 どこで採水されている? 長良川は日本名水100選や日本の水浴場88選にも選ばれている、景色の美しい風光明媚な川です。そんな長良川の名水は岐阜県関市にある、洞戸と呼ばれる場所で採水されています。 洞戸に流れ込む水は高賀山で湧き出ている天然水で、1枚岩の間を蛇行するように流れる清らかな水を汲み上げて作られています。そのおいしさは6年連続でモンドセレクション金賞を受賞するほどです。 名水の由来 もともと宮水として利用されていた長良川の名水は、「ふくべの霊水」と呼ばれていました。高賀神社の氏子さんたちが参道脇を掘って井戸を作り、利用したのが始まりで、こ … [Read more...] about 長良川・中流域